大阪万博に行くならシェラトン都ホテル大阪が断然おすすめな理由
上本町駅からの予約制バスが超便利
大阪万博に子どもを連れて行くときに一番気になるのが、会場までの移動ですよね。
混雑している電車やバスに小さな子どもを連れて乗るのは、かなり大変。
でも、シェラトン都ホテル大阪の最寄り駅「大阪上本町駅」からは、予約制の直行バスが運行されています。
これが本当に便利!
このバスは事前予約をすることで、確実に座席が確保できるのが大きなメリット。
ベビーカーや荷物が多くても、安心して移動できます。
出発時間も決まっているので、スケジュールが立てやすく、子どもが疲れてグズる前に会場に到着できるのも嬉しいポイントです。
特に小さな子ども連れのご家族にとって、混雑知らずのスムーズな移動手段はありがたいですよね。
電車やタクシーよりも断然おすすめの移動方法です!
大阪上本町駅から大阪・関西万博会場(夢洲第1交通ターミナル)への直通シャトルバスの時刻表と関連情報を以下にまとめました。
🚌 シャトルバス時刻表(上本町駅発)
出発時刻 | 備考 |
---|---|
8:30 | |
9:00 | |
9:30 | |
10:00 | |
10:30 | |
11:00 | |
11:30 | |
12:00 |
※運行期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)
💴 運賃・所要時間
- 片道運賃:1,200円(大人・小児同額、各種割引なし)
- 所要時間:約40分(交通状況により変動あり)
📍 のりば案内
- 出発地:近鉄大阪上本町駅 2階「近鉄上本町バスターミナル」
- アクセス:
- 地下ホーム(奈良線・地下2階)からは地上階へ、地上ホーム(大阪線・地上)からはそのまま進み、バスターミナル改札口(地上)へ向かいます。
- バスターミナル改札口を出て、通路を右へ進み、エスカレーターまたはエレベーターで2階のバスターミナルへお越しください。
📲 予約方法
- 事前予約制:全便事前予約が必要です。
- 予約方法:「KANSAI MaaS」アプリをダウンロードし、事前予約・決済のうえ、乗車時に「乗車確認画面」を提示してください。
- 予約受付開始:
- 2025年4月13日~5月31日ご乗車分:2025年3月1日から発売中
- 2025年6月1日以降のご乗車分:ご利用日の1か月前の10時から発売開始
⚠️ 注意事項
- 交通状況によりバスの発着時刻、所要時間が前後することがあります。
- 万博会場への大型荷物(ハードケース、スーツケース、カート、キャリーケース等)の持ち込みは禁止されています。
子連れに優しい!12歳まで添い寝無料の安心ポイント
シェラトン都ホテル大阪が家族連れに人気な理由のひとつが、「12歳までの子どもの添い寝が無料」という点。
ホテルステイでありがちな「追加料金問題」ですが、こちらのホテルではその心配がぐっと減ります。
たとえば、小学生と一緒に家族旅行をする場合でも、大人2人で部屋を予約すれば、子どもは料金なしで一緒に泊まれるんです。
しかもベッドも広めなので、ゆったりと寝られます。
また、ベビーベッドや子ども用アメニティの貸し出しサービスも充実しており、まさに「子連れにやさしいホテル」。
ちょっとした気遣いが親としてはとてもありがたいですよね。
夜泣きやオムツ替えに対応できる環境が整っているだけでも、心のゆとりが違います。
大阪市内でのアクセスも抜群!観光も楽しめる立地
大阪上本町駅に直結しているシェラトン都ホテル大阪は、実は大阪市内の観光にもとても便利な場所にあります。
なんば、心斎橋、天王寺といった人気スポットへは電車ですぐ。
大阪万博のついでに、大阪観光を満喫できるのも魅力です。
また、ホテルの近くにはコンビニや飲食店も多く、急なお子さんのリクエストにも応えやすい立地。
夜遅くにホテルに帰っても、食事に困ることはありません。
万博だけでなく、大阪旅行そのものを楽しみたいという家族にもぴったりのホテルです!
シェラトン都ホテル大阪ってどんなホテル?
高級感あふれる館内とホスピタリティ
シェラトン都ホテル大阪は、外観から内装までとても上品で高級感があります。
でも、気取った雰囲気ではなく、スタッフの対応もとても親切で温かいのが特徴です。
初めての家族旅行でも安心して過ごせる環境が整っています。
ロビーは広々としていて、荷物の多い家族にも嬉しい設計。
スタッフの方が積極的に声をかけてくれるので、困ったときにはすぐに相談できます。
おもてなしの心が感じられるホスピタリティに、リピーターも多いんですよ。
ホテルの清掃状態も良く、赤ちゃんがハイハイしても安心できるほど清潔感があります。
高級だけど「子ども連れお断り」なんてことはなく、むしろ家族にやさしい配慮が詰まったホテルです。
充実のファミリー向けサービス
ファミリー向けのサービスもとても充実しています。
たとえば、子ども用パジャマやスリッパ、歯ブラシセットの用意があるなど、細かい気遣いが行き届いています。
これだけでも荷物が軽くなるので、親としてはありがたいですね。
また、赤ちゃん向けにはベビーベッドや哺乳瓶の消毒器の貸し出しもあります。
急に必要になってもフロントに相談すればOK。こうしたサポートがあるだけで、家族旅行のハードルがぐっと下がります。
さらに、スタッフの皆さんが子どもに優しく接してくれるのもポイント。
ホテル全体で「家族を歓迎してくれる雰囲気」があるから、安心して滞在できます。
食事も楽しみ!館内レストランの魅力
ホテル内のレストランも子連れにおすすめ。
和洋中のバリエーション豊かなレストランがそろっており、どの世代にも合うメニューが用意されています。
特に朝食ブッフェは評判が高く、新鮮な食材を使った料理が豊富に並びます。
お子さま用の食器や椅子も準備されていて、家族みんなで食事を楽しめるようになっています。
アレルギー表示もしっかりしているので、食物アレルギーがある子でも安心です。
外食が難しい小さなお子さん連れでも、ホテル内で気軽に食事を済ませられるのは大きなメリット。
ちょっと贅沢な朝ごはんで、万博に向けてのエネルギーをチャージしましょう!
宿泊予約はどうする?お得に泊まるためのコツ
楽天トラベルでお得に予約する方法
シェラトン都ホテル大阪に泊まるなら、楽天トラベルを利用するのが断然お得です。
楽天トラベルでは、定期的にクーポン配布やセールが行われていて、タイミングが良ければかなりの割引価格で予約することができます。
また、楽天ポイントが貯まるのも大きなメリット。
旅行代金の一部をポイントで支払えば、実質の出費を減らすことができますし、次回の旅行にも活用できます。
特に楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期は、ポイント還元率が高くなるので、見逃せません。
楽天会員であれば簡単に予約でき、レビューや写真も豊富なので、初めての方でも安心して予約できます。
子連れ向けのプランが明記されていることも多いので、「添い寝無料」「朝食付き」などの条件も事前にしっかり確認できるのが嬉しいですね。
プラン選びで失敗しないポイント
ホテル予約をするとき、意外と悩むのがどのプランを選べばいいのかということですよね。
シェラトン都ホテル大阪にはいろいろなプランがありますが、子ども連れの家族には「朝食付き+添い寝無料」のプランがおすすめです。
朝食が付いていると、朝から子どもの食事に悩まずに済むので、忙しい旅行の朝もスムーズ。
子どもが食べられるメニューが多いホテルブッフェは、朝から親もリラックスできます。
また、部屋の広さやベッドタイプもチェックポイント。
ツインやダブルではなく、トリプルやエキストラベッド付きのプランを選ぶことで、家族全員がゆっくり休めます。
予約時にはキャンセルポリシーも確認して、万が一の予定変更にも備えておきましょう。
子ども連れにおすすめの部屋タイプ
子どもと一緒に快適に泊まるなら、シェラトン都ホテル大阪の「プレミアムフロア」や「クラブルーム」がおすすめです。これらの部屋は広めに作られていて、家族での滞在でも窮屈に感じにくいのが魅力です。
さらに、クラブルームでは専用ラウンジの利用も可能で、軽食やドリンクが楽しめるので、ちょっとした休憩にも便利。子どもが小腹をすかせた時にも助かります。
また、ベビーベッドのリクエストができる部屋や、バスタブ付きの部屋もあるので、事前に希望を伝えておくとより快適な滞在になります。
家族構成や年齢に合わせて部屋を選ぶのが、旅行を楽しむコツですよ。
マリオットボンヴォイ会員になるべき理由
会員特典で無料アップグレードも可能!
マリオット系列のホテルに泊まるなら、絶対に入っておきたいのが「マリオットボンヴォイ会員」。
会員登録は無料ですが、驚くほどたくさんの特典があります。
たとえば、空室状況によってはお部屋の無料アップグレードが受けられることも!
広い部屋になれば、子どもとのびのび過ごせるので、家族連れにはとても嬉しいサービスです。
また、チェックイン時に優先カウンターが利用できたり、ウェルカムギフトがもらえたりと、ちょっとしたVIP気分も味わえます。
登録はスマホやパソコンから簡単にできるので、宿泊前にぜひ済ませておきましょう。
ポイントでさらにお得に宿泊
マリオットボンヴォイに登録すると、宿泊のたびにポイントが貯まります。
このポイントは次回の宿泊に使えるだけでなく、商品券や旅行ギフトなどにも交換可能。つまり、泊まれば泊まるほどお得になる仕組みなんです。
また、キャンペーン中はポイントが2倍や3倍になることもあるので、タイミングを見て予約すれば効率よくポイントが貯まります。
家族旅行が多い人や、これから何度か大阪万博に行く予定がある人には特におすすめです。
楽天トラベルから予約しても、宿泊時に会員番号を伝えることでポイント加算できる場合があります。
予約サイトと会員制度をうまく組み合わせて、最大限お得に宿泊しましょう!
レイトチェックアウトでゆったり滞在
子連れ旅行でありがたいのが、「レイトチェックアウト」のサービス。これもマリオットボンヴォイ・ゴールドステータス会員になると受けられる特典のひとつです(空室状況による)。
朝、慌ただしくチェックアウトの準備をするのは本当に大変。特に赤ちゃんや小さい子どもがいると、着替えや荷物の整理でバタバタしてしまいますよね。
でもレイトチェックアウトができれば、午前中をゆったり過ごせて余裕のある出発が可能になります。
帰りのバスや電車の時間に合わせて、ゆっくり準備できるのは本当に助かります。
チェックアウトの時間を気にせずに過ごせるだけで、旅の満足度がぐんとアップしますよ。
大阪万博をもっと楽しむための子連れ移動ガイド
上本町駅から予約制バスで快適移動
大阪万博の会場までは、いくつかの行き方がありますが、上本町駅から出る予約制バスが一番おすすめです。
子ども連れでの移動では「確実に座れること」がとても重要。
立ちっぱなしでの移動は子どもにも親にも負担になりますよね。
このバスは座席指定制なので、混雑する時間帯でもゆったり座って移動できます。
ベビーカーや荷物も持ち込みやすく、乗り降りもスムーズ。
エアコンが効いた快適な車内で、子どもが寝てしまっても安心です。
予約はスマホやネットで簡単にでき、出発時間も事前にわかるので、旅行のスケジュールが立てやすいのも大きなメリットです。
バス利用の注意点と予約方法
予約制バスを利用するには、事前に公式サイトや予約サービスでの申し込みが必要です。
利用する日程が決まったら、できるだけ早めに予約しておきましょう。
週末や祝日は混雑しやすく、満席になることもあります。
また、バスの時間に合わせてホテルを出発する必要があるため、スケジュールに余裕をもたせるのがポイント。
子どもの準備に時間がかかることもあるので、早め早めの行動を心がけましょう。
当日はバウチャーやQRコードなど、予約確認書を忘れずに持っていくこと。スマホで確認できる場合が多いですが、万が一に備えて紙で印刷しておくと安心です。
会場での子連れ便利アイテム紹介
万博の会場はとても広く、人も多いため、子ども連れでの移動には便利グッズの持参がカギになります。
まずはベビーカー。広い敷地を歩くには必須アイテムですが、コンパクトにたためるタイプがベストです。
また、日差し対策の帽子やUVカットのブランケット、水分補給のための水筒も忘れずに。
夏場はとくに熱中症対策が大切になります。
会場内には休憩スペースもありますが、レジャーシートがあるとどこでも休めて便利です。
さらに、迷子対策として子どもに名札をつけるのもおすすめ。名前と連絡先を記したカードをポケットに入れておくと、万が一の時も安心です。しっかり準備をして、快適で楽しい万博体験にしましょう!